我が家はいくら? 査定のご依頼(無料です)
電話での査定
042-670-9255へお電話下さい。経験豊富な担当者が、電話でお応えさせていただきます。査定金額は、最高で○○○○万円〜最低でも○○○○万円とお応えさせていただきますが、実際に拝見していないのでその幅が大きくなる場合があります(リフォームの様子等々によってもちがいます・・・)
実際にご自宅に伺って査定
042-670-9255へお電話いただくか、メールでご依頼ください。ご都合の良い日時を打ち合わせしてから、経験豊富な担当者が査定にお伺いいたします。所要時間は、査定だけでしたら、20分〜30分でできます。その他20分くらいお時間をいただけると、売却の際知っていた方がいいことについて、ご説明できます。
メールで査定
査定のお申込みをクリックすると査定依頼ページになります。お勤めでお帰りが遅い方には、便利です。査定書をメールに添付してお返事をお送りします。ご質問も何度メールいただいても大丈夫です。ただし、電話査定と同様、住宅を拝見していないので、売却予想金額の幅が大きくなる場合があります。
売る時の費用について
住宅によっても違いますが、一般的には・・・
1. 仲介手数料
例えば、2000万円で売れた場合2000万円×3%+6万円(当社規定の仲介手数料)と消費税になります。計算すると、660,000円と消費税ですが、当社には、割引制度がありますので初めての方でも594,000円と消費税になります
2. 印紙代
1000万円を超えて5000万円以下のご契約でしたら10,000円
3. 抵当権等の抹消費用
1ヶ所の金融機関で住宅ローン等のお借り入れがある場合は、その抹消費用として約15,000円(司法書士によって違います)位です。
1.2.3.の合計で2000万円の住宅を売却するときの諸費用は、約619,000円(消費税別)になります(上記の条件で当社の割引制度の10%引きを利用した場合。最大30%引きまであります。詳しくは、手数料最大30%引きをご覧ください。)
売った時の税金
税金が減税される場合
「買った時より損をして売った」方は、税金が戻る制度が2023年12月31日まで延長となりました。様々な要件がありますので、個々にお答えさせていただいています。
これは、「譲渡損失の繰り越し控除(略)」と呼ばれている税制です。
お客様によっては、「我が家にバブルがきた!」と喜ばれるほど、4年間にわたって、所得税と住民税の減税を何百万円も、受ける場合もあります。わかってから売却すると、資金計画が明確になる上に、買った時より損して売っても、元気が出るとのことです。(お客様談)
その方によって違いますので、お電話かご来店でお問い合わせいただいた方が、安心です。知っているのと知らないのとでは、ずいぶん違う税制なので、仕組みについて、わかりやすくご説明させていただきます。
また、ご売却後、税金を減税するための確定申告は、複雑なので、必要があれば、信頼できる税理士のご紹介もしていますので、お気軽にお申し付け下さい。
税金を払う場合
売って税金がかかるかどうか?のポイントは…
1. 売る住宅は、住んでいる家か?貸している家か?空き家にずっとしていた家か?
2. 買った当時より高く売れそうか安く売れそうか?
になります。
ただし、その方によって、違うことがあるので、ご売却前にお電話かメールでお問い合わせいただくか、ご来店ください。当社でご売却をお引き受けする場合は、初めに、ご説明させていただいています。相続、贈与等々のこともお気軽にどうぞ。
売る時の注意
売る時期
「今売るより○年後の方があなたにとっては、こういう点で有利ですよ。」と、ご年齢、税金等々を鑑みて、アドバイスさせていただくこともあります。
その方によって違いますので、お気軽にご相談ください。
不動産業者の選び方
高値の査定は、売主様にとっては、うれしいことですが、その金額で売れる根拠は?過去にその価格で成約した事例があるのか?聞いてみて下さい。あまりにも売主に有利な話しの多い不動産業者さんは、注意した方が良い場合もあります。あとで、「売れないから価格を下げましょう」と提案された時には、何カ月もたっている時があります。売主様と同じ立場に立って、真剣に相談に乗ってもらえる業者さんと担当者を選択して下さい。※業者さんだけでなく担当者選びも重要です。
室内の見せ方
「住みながら売る」場合と「空き室にして売る」場合とでは、当社は、室内の見せ方のご提案を変えています。売る時はいかに買主様に気に入っていただけるかが重要なので、ただお部屋を見せるだけでは、希少物件でない限り売主様のご希望金額(相場より高いことが多い)で、売ることは簡単ではありません。当社では、女性ならではの感性で、家具を置く位置、や簡単な装飾によって買主様にアピールする見せ方をご提案しています。「こんなこと今まで思いつかなかったけど、簡単に部屋の印象って変わるんですね」と売主様にご好評をいただいています。
売却物件の特性と買主様の予想
まずは、売主様ご自身が、売却物件の特性を知ることが大事です。○○u○階南向きだけでなく、当社では、住んでいてこそわかる売却物件の特性を売主様に取材します。その情報や今までの経験をもとに住宅の特性を分析して、その住宅を買いたいと思う買主様を予想します。そして、その予想をもとにホームページやチラシ等々を作成することによって、ぴったりの買主様を早く見つけやすくしています。
その他 売主様や、売り物件によって違いますのでじっくりご相談ください。
住みながら売る
・住みながら売る場合は、すぐに売れてしまえばよいのですが、売却期間が長くなると、
「いつ、見に来るかわからないから、お掃除が大変」
「土日にお客様が見に来ることが多いから出かけにくい」
という売主様にとってのデメリットがあります。
また、反対に「買った住宅と売る住宅の2重の住宅ローンを払わなくていいので安心」
「どんな買主様が見に来たかわかるから、安心。変な人に大事な我が家を売りたくないし…」
等々のメリットがあります。
・売却物件の住宅ローンがまだ残っている方は、住みながら売る方が安心です。
ただし、買主様は、
「どんな売主様かな?変な人だったら家が良くてもいやだなあ〜」
と思っていることが多いので、受け答えには、注意が必要ですし、高く売るためには家の中を広く清潔に見せる工夫も必要になります。
当社では女性ならではの目線で
「住みながら売るコツ」をご提案させていただきます。
空き家にして売る
・売る住宅の住宅ローンが残っていない場合で、次の引っ越し先も決まっている方には、この方法がおすすめです。鍵を1本当社でお預かりして、売主様をわずらわせることなく、買主様をご案内することができます。
・ただし、売主様が引っ越されて家具がなくなると、家は、住んだ分だけ経年変化があり、壁の汚れや床の汚れもダイレクトに見えてくるようになります。その時どういう見せ方をすると効果的か?は、何通りかあります。「空家にして売るコツ」をご提案させていただいています。
リフォームして売る
・空き家の状態で売る場合は、リフォームして売るか?そのまま売るか?どちらが売主様にとってメリットがあるかご提案させていただいています。
・空き家になると「空き家にして売る」の項で書いたように家具がなくなり、壁の汚れ等々がダイレクトに目に入るため、間取りは、良くても初めて住宅を購入しようとしている若い買主様は、がっかりしてしまうことがあります。
・その住宅によっても違うので一概には、言えませんが、特別な人気物件や希少物件でない限り、リフォーム済みの住宅の方が早く高く売れることが多いのが実情です。
・ただし、売るためのリフォームは、無駄にお金をかけると売却後の手取り金額が少なくなってしまいます。
・当社では、リフォームはどこまで(いくら)すれば有効なのか?何パターンものご提案をさせていただき、それに合わせた、リフォーム業者の見積もりもご参考にしていただけるよう、無料で手配いたします。
リフォームしないで売る
・住みながら売る場合は、リフォームしないで売る場合が多いですが、水回りは、ご自分でやるかあるいは、プロの手を借りるなどして、ピカピカにハウスクリーニングすることをおすすめしています。
・一度プロにきれいにしてもらうと長持ちしますし、せっかくきれいにしたからと、ご家族もきれいに使ってくれたりするようです。信頼できる、ハウスクリーニング屋さんもご紹介できますのでお申し付け下さい。
・また、リフォームしないで売る場合には、住宅の綺麗さで勝負せず、違うところをアピールしなければなりません。当社は、女性のスタッフばかりのため、住宅の使い勝手の良いところをアピールすることを得意としています。お気軽にご相談下さい。
近所に内緒にしたい
・「売れたら言うけど、それまでは、あまり知られたくない」という方も多くいらっしゃいます。ご近所に知られるとしたら、一番は、「チラシ」です。同じマンションや近くの戸建が売りに出ていると、気になるので、買う気がなくてもご近所の方は、じっくりチラシを見る方もいます。
・チラシに載せないで、ホームページだけで販売活動をすることも可能です。ただし、その場合は、ご近所の方が、「親を呼ぶために」「子供夫婦を呼ぶために」購入しようというチャンスは、少なくなります。
・「急いで売れなくても・・・」という方は、最初は、チラシに載せずにホームページだけ掲載して販売活動を開始させていただいて、様子を見て、チラシも・・・段階を踏んで販売活動をするということもできます。
・それから、住宅の見学のために、不動産屋さんとお客様が訪問するときにご近所の方に会うと「あっ もしかしたら…」とわかってしまうこともあります。当社は、ご案内するときも女性だけですから、「不動産屋さんかな?」と思われにくいようです。
・また、インターフォンを押す時も当社では、会社名でなく個人名でお話ししますので、ご近所の方に聞かれても、わかりにくいよう工夫しています。その他、細かいところにも気を配って、売主様とご相談しながら販売活動するよう、努力しています。ご心配なことがありましたら、お気軽にご質問ください。
親の家を売る
「一人で心配だからホームに行くことに…」
「子供世帯と一緒に住むから…」
と「親の家を売りたい」というご相談も最近多くなりました。スムーズに進むことが多いのですが、次のようなご相談も増えてきました。
1. 荷物が多すぎて、処分しないと、買う人に見せられない。
2. 認知症があり、住所や名前を書くことができないので、成年後見人制度を利用したい。
1の場合は、まず、お子様ご兄弟で、できるところは、頑張っていただいて、無理なようでしたら信頼できる処分屋さんをご紹介させていただいています。当社には、整理収納アドバイザーの資格を持っているものがいますので、ご家族だけで、荷物の整理をされるとしてもアドバイスをすることができます。
例えば…ご兄弟と親御様とで整理を始める前に、「どんなものを取っておいて、どんなものを捨てるか?」の取り決めをしておかないと、ご兄弟にとっては、ゴミに見えても、親御様には、宝物ということもあります。「○○を捨てられてしまった…」と後からずっと言われて困った…というご長男さんも過去にいらっしゃいました。
また、お荷物を処分する時も、その「捨て方」で、親御様が傷ついてしまうこともあります。業者さんに処分を依頼するときは、丁寧に運び出してくれる業者さんを選択してください。投げるようにトラックに積まれると、捨てることの罪悪感や寂しい気持ちが倍増するというお話をよく聞きます。これは、お子さんが処分を手伝うときでも同じです。捨てる人にとっては、「ゴミ」でも親御様にとっては、違うお気持ちであることがあります。(処分業者さんは、当社でもご紹介させていただいています。)
2の場合は、まず、信頼できる司法書士に面談してもらって、本当に成年後見人制度の利用が必要かどうか?を判断してもらうことをお勧めします。(司法書士によっては、緊張しないようにお話ししてくれる先生がいます。)司法書士の判断で、必要があれば、成年後見人の手続きが、なるべく短期間でできるよう、工夫できる、専門家をご紹介させていただきます。
売却の流れ
・当社では、最初のご相談をとても大切に考えています。
・大事な我が家の売却にあたって、他の売り方もあったのでは?と後悔されることを防ぐためです。
・ご売却をされる前に、いいことばかりでなく、ご売却の方法によってのリスクやデメリットも、お話しさせていただきます。
・また、ご相談によっては、「今は、売らずに賃貸にした方が税金の点でお得です」とか「リフォームして、お住まいになったら費用がこのくらいですみます。」等々、お客様の状況によって、売るだけでなく、他のご提案をさせていただくこともあります。
・ご売却理由や、ご家族のこと、税金、今のご事情だけでなく将来のこと等々を、女性担当者が一緒に考えて、最適なご提案をいくつかさせていただき、その中から、お客様にご選択いただけるようにしています。
・ご好評なのは、過去のお客様事例です。個人情報に十分な配慮をしながら、過去の事例をお話しさせていただきます。ご自分に似た事例を聞かれると「そんな選択もあったのか?」と選択の幅が広がって、自分が選択する際に大変役に立つと喜んでいただいています。多摩ニュータウンで28年不動産営業の経験を活かして女性担当者が「売主様の親戚になったつもり」で、じっくりとご相談をお受けいたします。
・経験豊かな担当者が住宅を実際に拝見して、周辺の市場動向や過去の取引事例を参考に、適正価格をご提案します。
・お客様によって、「早く売りたい!」「時間がかかっても少しでも高く売りたい!」等々、様々なご要望がありますので、ご要望に対応できる査定をその理由とともにご提案して、お客様にご選択していただきます。
・ご売却をお任せいただく際に、当社と媒介契約を締結していただきます。媒介契約前に、媒介業務と媒介契約の種類についてご説明いたします。仲介手数料のご説明(当社には、割引制度があります詳しくは・・・)や、今後の販売活動のスケジュールもご相談いたします。(この時に、再度、住宅のお手入れの仕方や、見せ方等々売主様のご心配ごとやご質問等々にも十分お答えさせていただきます)。
・ホームページの掲載
・チラシ配布
・レインズへの登録(全国ネットワークを活用した物件情報の紹介)
・アットホーム、ヤフー不動産(住宅の総合情報サイト)等々への掲載
・オープンハウス(ご希望によります)
等々、ご売却に向けて、積極的な販売活動をおこないます。当社の購入登録をされているお客様に連絡もします。
当社が得意とするところが、「住宅の見せ方」です。女性ならではの視点で、買主様にアピールできる「見せ方」をご提案いたします。同じ住宅であっても、「見せ方」で、家の印象は全く変わることがあります。家具の置き方、色の揃え方、アイキャッチ等々簡単にできることですが、知っているといないとでは大違いです。是非、ご参考にしてみてください。
・どんな販売活動を行ったか?どんな買主様から反応があったか?等々、売主様が知りたいことを先回りしてご報告しながら販売活動をしていきますので、ご安心ください。買主様が見つかったら、価格やその他の条件などを交渉・調整して売主様買主様の同意が得られれば、契約となります。
・契約書に署名押印し、物件状況確認書等を作成します。買主様から手付金をお受け取りいただきます。
・契約から引き渡しまでの当社作成のスケジュール表は、わかりやすいと大変ご好評いただいています。スケジュール表にそって、お手続きのご案内をひとつ、ひとつ確実にご案内していきますので、ご安心下さい。
・引越しの準備や公共料金の清算を済ませていただきます。ご売却物件に抵当権等が設定されている場合には、抹消登記のお手続きのご案内もいたします。
・お手続きを忘れてしまうと、買主様に多大なご迷惑をかけてしまうことがあるので、準備が大事です。お忘れになっている事柄がないように、ひとつひとつ、女性ならではのフォローしていきますので、ご安心下さい。
・司法書士立会いのもと、登記手続きを行い、買主様から残代金を受け取り、関係書類と鍵を渡して、物件を引き渡します。
・不動産を売却したあと、確定申告が必要です。当社では、確定申告のための、信頼できる税理士もご紹介できます。
売る?貸す?リフォームして永住?で悩んでいる
・この三つのうちどれにしたらいいか悩んでいる方が、多くいらっしゃいます。
・その方によって、また、住宅によっても違いますので、個別にご相談をお受けしています。
・ご家族の年齢、性別、人数、ご収入、住宅の場所、築年数、広さ等々によって、「売る」「貸す」「リフォーム」のメリットやデメリットが 違いますので、じっくりご相談下さい。
・一番わかりやすいのは、お金に換算することです。
売ったら手取り金額がいくら?
貸したら手取り金額が10年間でいくら?
リフォーム代は、いくら?
という見積書を無料で作成することができます。
まずは、金額をはっきり(税金も含め)させてから、住宅に対する思い出や、精神的なこと等の、お金に換算できないことと合わせてお考えになると、選択しやすいという方が多いので、是非お申し付け下さい。ご相談数が多いので、相談会も随時開催中です。お気軽ご予約下さい。